大和市勤労者サービスセンターとは
中小企業の福利厚生制度です
福利厚生事業は、明るく楽しい職場づくりに欠かせない事業です。しかし、中小企業が福利厚生事業に単独で取り組むのはとても困難であり、大企業との格差は大きくなる一方です。中小企業勤労者福祉サービスセンターは、昭和63年旧労働省によって事業が創設され中小企業が共同で取り組むことによって、大企業並みの福利厚生事業を実施しようとするものです。
市が補助しています
大和市勤労者サービスセンターは、市内の中小企業勤労者(含む事業主、役員)の福利厚生の充実と産業振興を目的に平成5年11月1日に設立されました。事務局の人件費や事務費といった管理運営費を市が補助しています。会員の皆様からの入会金と会費(1人月額500円)と全国組織(社団法人全国中小企業勤労者福祉サービスセンター:全福センター)との連携により各種事業を実施しております。
名 称 | 大和市勤労者サービスセンター |
略称等 | ふくりこ・やまと |
事業開始 | 平成6年4月1日(平成5年11月1日設立) |
法人種別 | 任意団体 |
代表者名 | 理事長 本田 誠一 |
主幹者名 | 事務局長 田口 直志 |
所在地 | 〒242-0021 大和市中央5丁目1番4号 大和商工会議所1F |
電話番号 | 046-264-6780 |
FAX番号 | 046-263-6341 |
理事会 | 10~20名以内 |
監 事 | 2名 |
職員数 | 4人(常勤2人・非常勤2人) |
組織形態 | 理事長-副理事長-常務理事-事務局長-事務局次長-担当 |